高知県名の各地域から、研修や作物の様子など、就農のイメージをより具体的にしてもらうための情報をお届けしています!
- 地域から探す
-
- 【よっしーの初耳農業】土佐文旦の受粉作業 始まる
例年なら五月晴れの元で行われる、土佐文旦の受粉作業が今年はもう始めるという話を大学卒業5年目の青年からいただき、受粉作業を見させていただきま…
続きを読む
2021.04.30
-
- 【よっしーの初耳農業】頼りになる強力なサポート部隊
職業の決定は人生の決断・選択のなかでも大きな意味合いを占めることが少なくありません。 それが転職であればなおのことだと思います。 高知市春野…
続きを読む
2021.04.23
-
- 【よっしーの初耳農業】仁淀ブルーを眼下に茶摘みスタート
初夏とも思えるような晩春の日差しの中で仁淀川に転がり落ちるような山の斜面でのお茶摘みが始まりました。 茶摘み娘の方が新緑の葉を摘むニュースと…
続きを読む
2021.04.22
-
- この4月、農業の研修施設「高知県農業担い手育成センター」に13名が入校しました!
高知県には、本気で農業を始める人のための県立の研修施設「高知県農業担い手育成センター」があります。 偶数月に入校ができますが、この4月1日に…
続きを読む
2021.04.16
-
- 新高梨の受粉が最盛期!!
高知の新高梨は全国的にも評判がよく、秋には大きなものでは1㎏を超える大きさになります。 今、高知ではその新高梨の受粉作業の真っ最中です。 梨…
続きを読む
2021.04.01
-
- 就農相談スペースを設置しました!
このたび、専用の就農相談スペースを高知県庁西庁舎3階に設置しました。 就農をご検討していらっしゃる方へ高知県の農業の魅力や就農までの流れ、支…
続きを読む
2021.03.02
-
- シシトウで3戸が新規就農しました!
中央東農業振興センター農業改良普及課では産地の持続的な維持・発展に向けて、新規就農者の育成に取り組んでいます。 令和3園芸年度に農業担い手育…
続きを読む
2021.03.01
-
- オンライン農業ツアーを開催しました
当日は、全国各地から39人の方にzoomで参加いただき、農業担い手育成センターをメイン会場に、四万十町、黒潮町、四万十市中村地区、四万十市西…
続きを読む
2021.02.26
-
- ワークショップで担い手確保課題の検討 ~土佐山の担い手確保検討委員会開催~
これまで、高知市土佐山地区では、農業の担い手確保に地域ぐるみで取り組んできましたが、十分な確保はできていません。そこで、高知農業改良普及所で…
続きを読む
2021.02.24
-
- もうすぐ収穫が始まります ~新ショウガ現地検討会~
2月17日、JA高知市三里園芸部野菜部会で新ショウガの現地検討会が開催され、生産者10名が参加しました。令和3園芸年度から生産者が新たに3戸…
続きを読む
2021.02.22